株式会社トゥトゥモロウの使命は、ファッションメンテナンスを通じて、サステイナビリティーを追求し、循環型ライフに貢献することです。
エコやMOTTAINAI(もったいない)という言葉があふれている今、大量生産や大量消費は、終焉をむかえようとしています。
そしてモノが溢れだし、価値観が多様化してきた今、よいモノに対しての”こだわり”や”愛着”をもった、高感度な人たちも増えてきているのではないでしょうか?
”こだわり” や ”愛着” のある洋服や靴などのファッションアイテムを、洗う(=クリーニング)ということだけでなく、卓越したメンテナンスサービスで、長く大切にするお手伝いをする。
そこがトゥトゥモロウのフィールドです。
日本初の宅配クリーニングとは!
メイン事業は宅配クリーニングです。簡単に説明すると宅配ピザのクリーニングversionです。いつでもどこでも申し込めるようになっています。
もちろんface to faceでのクリーニングも行っています。そして、これらの事業を支える技術である、匠抜きや靴専門のクリーニングとその技術がトゥトゥモロウの強みにもなっています。
坂田社長ってどんな人?
23歳という若さにして起業するほど、坂田社長は独立心旺盛な方です。中学に入ってからは、アルバイトで将来の資金作り。その後、2年間のサラリーマン生活を経て、宅配ピザのクリーニング版、宅配クリーニングを創業。
「『不』がビジネスになる」と聞き、クリーニング店まで服を持っていくことが不便だと考えたのが、宅配クリーニングを始めたきっかけ。当時住んでいたマンションの1室で、自家用車1台からのスタートでした。
考えているばかりではなく、実行に移すことを大切にされています。社員にも「やってみないと成功か失敗かなんて分からない」と言われています。小さくテストをしながらトライ&エラーを繰り返す中で、しみ抜きや靴のクリーニングなど事業をどんどん拡大中です。
インターンシップ生の取り組み
2点セットで靴の宅配クリーニングをお得な価格で申し込めるプランである「美靴パック」の申し込みを増やすべく、Facebook広告をビジネスマン・主婦向けに運用中。様々な画像やテキストを試し、トライ&エラーを繰り返しながら、より効果的な広告を目指していきます。
インターンシップ生紹介
川原大樹
西南学院大学3年
1.2年の頃は遊んでばかりでしたが、3年になり就職に関して考え始め、9月の短期インターンシップの経験を踏まえ、今現在ネット広告をさせていただいています。
抱負:ほぼ、半年かけて行ってるので、結果を出すだけでなく身につくところまでしたいと考えています。
平川祐太
九州大学法学部4年
内定は決まりましたが、就職までの半年間をより有意義に過ごすために長期インターンシップに挑戦することにしました。今は主に主婦向けのFacebook広告に取り組み、ブーツの宅配クリーニングの広報を行っています。
抱負:受け身の姿勢ではなく、企業側に積極的に働きかけをしていきたいです。